-
1:Geronimo:
2018/10/11 (Thu) 12:12:08
-
東証のシステムトラブルが何かを暗示してたのでしょうね。
メリルには百億単位の制裁金を科すべきです。
-
2:sirius
:
2018/10/11 (Thu) 14:09:33
-
800億円くらいの先物のの注文が原因らしいので
ヘッジファンドの注文かと思われます
-
3:Geronimo:
2018/10/11 (Thu) 14:22:52
-
想像ですが、悪意のある注文の出し方をしたのではないでしょうか。
普通で考えれば先物4000枚程度ではたとえ1枚×4000(ミニだと4万枚)で分散したとしてもシステムが壊れるとは思えないのですが、、、
でも、ミニで40000枚を瞬時に出したらこわれるかな?
まあ、そもそも東証のシステム自体が脆弱ってことにつきるんでしょうね。
制裁もできずですから、やりたい放題やられます。
以前アメリカで起こったフラッシュクラッシュは確か4000億円分のSP500ミニ先物成売が原因でしたが、今とはシステムのレベルが全然違う時代の話ですから比較にはならないとは思いますが、とにかく、日本は情けない。
-
4:sirius
:
2018/10/11 (Thu) 15:35:38
-
何が原因で売られてるのかは わかってるようでわかりません。金利 なのか 米中関係なのか 中国が売ってるのか?
前回(2月)の時は ボラを売ってたことが原因でしたが
前回もそうでしたが、
原因がわかったところから 買われるのでしょうね。
-
5:Geronimo:
2018/10/11 (Thu) 15:42:08
-
売られている原因は100%日本のSQです。
日本のオプションSQはヘッジファンドにとって最高のイベントなのです。
たぶん、、、、
気分を切り替えて、明日はイーソル!
頑張りましょう エイエイオォオオオー(-ω-)/