-
1:sirius
:
2022/06/30 (Thu) 21:30:05
-
前場から
悪材料は 昨晩のnyで
バンカメの半導体セクターのレーティング下げ。
後場から
今晩の米国の個人消費支出(PCE)の発表を控えた警戒感などから、
後場に入り米株価指数先物が弱含んだ為、日本株市場全体が軟調に推移
今週揚げた分の利食い
加えて
『東京の新型コロナ感染が拡大、東京都が、警戒度を上から2番目に引き上げ』
ーーーーーーーーーーーーーーー
さぁ、懸念通り今晩のPCE悪いでしょうか?
-
2:sirius
:
2022/06/30 (Thu) 21:34:04
-
https://bbs5.fc2.com//bbs/img/_871400/871392/full/871392_1656594408.png
21:30発表
・5月米国 PCEデフレーター(前年比)6.3%(予想 6.4%・前回 6.3%)
・5月米国 PCEコア・デフレーター(前年比)4.7%(予想 4.8%・前回 4.9%)
・5月PCEコア(前月比)
*結果 0.3%
*予想 0.4%
・5月PCEコア(前年比)
*結果 4.7%
*予想 4.8%
・5月個人支出(前月比)
*結果 0.4%
*予想 0.4%
・5月個人所得(前月比)
*結果 0.5%
*予想 0.5%
-
3:sirius
:
2022/06/30 (Thu) 21:57:31
-
どちらかというと、昨日のバンカメの方が、まだ効いてるのかな?
PCE⇒インフレ懸念⇒
10年債利回りは、上昇していません。
半導体、昨日に続き売られています。
-
4:sirius
:
2022/06/30 (Thu) 23:05:37
-
sp500 zpNYダウ ナスダック すべて急落。
原油↓ 米10年債利回り↓ ドル↓
景気の減速というか、リセッションを織り込みに行ってる様です。
やはり 昨日のバンカメの半導体格下げが影響か?
-
5:sirius
:
2022/06/30 (Thu) 23:15:40
-
米国株、ダウ反落で始まる インフレの高止まりを警戒
2022/06/30 23:00 日経速報ニュース 628文字
印刷
【NQNニューヨーク=古江敦子】6月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落して始まった。午前9時55分現在は前日比570ドル25セント安の3万0459ドル06セントで推移している。朝方発表の5月の米個人消費支出(PCE)物価指数がインフレの高止まりを示した。米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げを継続し、景気の減速懸念が強まるとの見方が広がった。景気敏感株を中心に幅広い銘柄に売りが先行している。
FRBが物価の指標として重視するPCE物価指数は、総合指数が前年同月比6.3%上昇と伸び率は4月から横ばいだった。物価のトレンドをみる上で注目される前月比では0.6%上昇と、前月(0.2%上昇)から加速した。変動の激しいエネルギーと食品を除くコア指数は前年同月比4.7%上昇と、前月(4.9%上昇)の約40年ぶりの高い水準近辺にとどまった。
欧州株式相場が総じて下落しているのも投資家心理の悪化につながった。暗号資産(仮想通貨)のビットコインが下落しており、同じリスク資産である株式が売られている面もある。
航空機のボーイングや建機のキャタピラー、金融のJPモルガン・チェースなど景気敏感株が幅広く売られている。インフレが消費を冷やすとの見方からクレジットカードのアメリカン・エキスプレスなど消費関連株も安い。顧客情報管理のセールスフォースなどハイテク株も軒並み下げている。
-
6:sirius
:
2022/07/01 (Fri) 01:40:53
-
やっと戻ってきました。
プラ転するでしょうか?
-
7:sirius
:
2022/07/01 (Fri) 02:44:08
-
NVDAの150ドル割れは、安いと思いますけど....